お知らせ

相談窓口紹介

愛知県では、生徒が悩みを抱えて心に負担を感じているとき、いつでも相談できるように、教育委員会および関係機関において相談窓口を設置しております。固定ページ「保護者の方へ」内に「相談窓口紹介」として資料

4/30課外活動開始

本校では、授業後に、①自主的な学習、②探究学習、③高校の部活動体験(見学)の時間が設けられており、本日より①②が開始しました。問題集に取り組む生徒、社会・理科・数学・総合などの授業の延長として、タブ

4/28中高合同代議員会

本日の昼に、中高合同の代議員会が開催されました。中学校代表生徒は、別室で早めに給食を食べた後で参加しました。9月に実施される「刈高祭」についての連絡事項を聞いた後、中学校代表生徒の自己紹介があり、高

4/24オリエンテーション活動

本日、総合的な学習の時間がスタートしました。1限の全体説明後、2限からは教材「マイクエスチョン」を活用し、カードゲームを通して、問いの立て方について学びました。みんながもっと答えを考えたくなる問いと

4/23情報収集・整理分析

現在、各教科の授業で、課題解決的な学習を行っています。生徒は課題を解決するために、教科書(デジタル教科書を含む)や副教材、インターネットから、必要な情報を収集し、整理・分析を行っています。一人で調べ

4/21学活

本日、第1学年全員で、入学後2週間の学校生活を振り返り、自分たちの生活をよりよくするために、話し合いを行いました。話し合いは生徒主体で進み、ホワイトボードを活用し、考えたことをまとめたり、他のグルー

4/17朝ボラ・社会・学年道徳

本日の朝、8時前に学校に着いた生徒数名が、自主的に清掃ボランティアを行う姿を見つけました。こうした姿が全体に広がっていくと、素敵な学校になっていくと思い、とても感心しました。また、社会の授業では地球

4/15理科・数学の授業

理科の授業では、校内を散策して、身近な生物(植物、生き物)を探す活動を行いました。タブレットを使って、発見した生物の写真を撮りました。今後の授業は、どのように展開していくのでしょうか!数学の授業では

4/11美術・国語の授業

本日から、本格的に各教科の授業が始まりました。どの授業もオリエンテーションが中心でしたが、その中で、美術の授業では早速スケッチを始めたり、国語の授業では図書館の利用方法について学んだりする姿が見られ

4/10係委員決め・授業開始・学年道徳

本日の係・委員決めでは、学校や学級を良くしたいという思いの議論が白熱しました。立候補者の数が多く、生徒の皆さんの主体性に感動しました。また、授業開きでは、集中力と反応の良さから、今後が楽しみになりま

≫過去掲載一覧へ