本日は、教科の授業の様子を紹介します。理科では、気体の性質について、実験結果をもとに、比較しながら整理し、まとめていました。外国語では、ALTと一緒に、命令文を使って、学校のルールを表現する活動を行っていました。グループで、話し合いながら、様々な文章を作成し紹介していました。社会では、鎌倉時代について、学んでいました。「御成敗式目とは」という教師の発問から、生徒たちは、教科書や資料集から情報を集め、自分の言葉で分かりやすく説明しようと試みていました。道徳では、「命の尊さ」について、真剣に考える姿がありました。午後の授業を見学しましたが、どの授業も、意欲的に自分の考えをまとめたり、仲間と交流したりと、生徒たちの集中力の高さを感じました。





